管理者メニュー
管理者メニューの使い方を説明します。
概要
- 管理者ユーザーのみが実行できる機能がまとめられています。
- 学校情報の編集、グループ管理、管理者ユーザーの追加と削除などマイリーで利用する機能の設定を行うことができます。
- 各項目の ボタンを押してください。
管理者メニュー 上部

学校情報
- これらの機能は一般会員ユーザーが参照する「学校情報」ページにて表示されます。
- フリースペース
- 自由にテキストを入力できます。
- 役員リストや常時掲載しておきたい情報などを入力しておくことができます。
- ここにURLを記載すると、「学校情報」ページにてURLリンクとして表示されます。URLは複数記載可能です。
- ホームページ
- 関連するWebページなどのURLを設定できます。
- 関連文書
- 会員規約などPDFファイルを設定できます。
- 会員メンバーに随時参照して欲しいPDFファイルを設定してください。
グループ管理
- グループやグループラベルの登録、削除を行えます。
グループリストを表示
- 学校に登録されているグループの一覧からメンバーリストを表示したいグループを選択してメンバーを表示できます。
- グループメンバーの追加、削除を行うこともできます。
管理者ユーザーの管理
- 管理者ユーザーの追加、削除を行います。
管理者ユーザーは最大50名まで追加できます。
確認者の管理
- 学校への連絡、連絡網の安否確認などの確認者の追加、削除を行います。
確認者は最大50名まで追加できます。
管理者メニュー 下部

連絡網の投稿者設定
- 機能の利用設定 で連絡網の新規作成がOFFに設定されている場合に表示されます。
- 管理者ユーザー以外で連絡網に投稿することができるユーザーを追加、削除することができます。
ファイルマネージャー設定
- 機能の利用設定 でファイル置場の利用が管理者のみに設定されている場合に表示されます。
- 管理者と同等の権限でファイル置場にアクセスできる、ファイルマネージャーの設定を行います。
教職員ユーザーの管理
- プロフィールに教職員フラグをセットしているユーザーの管理を行います。
- 教職員フラグをセットしているユーザーはメンバー数が2人以下のチャット部屋に参加できません。
- 教職員と保護者の個人的なチャットを防止する際に利用してください。
合言葉設定
- 合言葉を変更できます。
ユーザー数
- 現在登録されているユーザー数が確認できます。
- メンバーリストを出力を押すと、現在の会員メンバーリストをCSVファイルに出力できます。
機能の利用設定
- 利用設定でOFFに設定すると管理者以外のユーザーは新規作成などが行えなくなります。(管理者ユーザーは利用できます。)
- 設定項目の詳細は、機能の利用設定を参照ください。
通報管理
- 連絡網の投稿やチャット部屋メッセージについて通報があればここで確認できます。
編集履歴
- 管理者ユーザーが行った編集履歴が記録されています。
