フォーム
フォームの説明ページです。
フォームの作成

- 投稿タイプを 「フォーム」 に選択します。
- 回答期限 を設定しましょう。
- その他、基本的な連絡網機能の使い方については、お知らせ配信を参照してください。

フォームの設問を作成
- フォームには複数の設問を登録できます。
-
設問を追加ボタンを押して新規の設問を作成します。

設問の設定
- 設問の説明を入力して、回答方法を選択してください。
- 回答方法は、択一式、複数選択可、テキストボックス、コメント欄の4タイプから選択できます。
- 択一式
- ラジオボタン選択肢の中から回答を1つだけ選択可能になります。
- 複数選択可
- チェックボックス選択肢の中から複数の回答を選択できます。
- テキストボックス
- 回答者に30文字以内のテキストを入力してもらう方法です。
- 作成時に、初期入力文(プレースホルダー)を入力してください。
- コメント欄
- 回答者に140文字以内のテキストを入力してもらう方法です。

設問の条件設定
- 設問ごとに公開、必須、匿名の3つの設定ができます。
- 公開設定
- 択一式及び、複数選択可の回答方法を選択した設問の回答(回答数の情報)を投稿者、管理者ユーザー以外のユーザーにも公開するかどうかの設定です。
- 公開するにチェックがある状態で設問を作成すると公開されます。チェックを外すと非公開となります。
- テキストボックス、コメント欄などの記述式の設問では、非公開設定となります。
- 回答必須の設定
- 設問の回答を必須とするかどうかの設定です。回答必須にチェックが付いている場合は、設問の回答を入力しないと回答を投稿できなくなります。回答必須のチェックを外した場合は回答任意となり、回答を入力しなくても回答を投稿できます。
- 設問の回答を必須とするかどうかの設定です。回答必須にチェックが付いている場合は、設問の回答を入力しないと回答を投稿できなくなります。回答必須のチェックを外した場合は回答任意となり、回答を入力しなくても回答を投稿できます。
- 匿名設定
- 回答者名を閲覧可能にするかどうかの設定です。
- 匿名にチェックが付いている場合には、設問の回答者名は匿名となり、投稿作成者及び、管理者ユーザーにも表示されません。
- 匿名にチェックが付いていない場合には、非匿名となります。投稿作成者及び、管理者ユーザーに回答者名が表示されます。
設定が完了したら、設問をフォームに登録してください。

設問の追加
- 設問は複数登録できます。(最大 100)
- 追加の設問を登録する場合は、
設問を追加ボタンを押して追加の設問を作成してください。 - 設問番号の左右にある、 ボタンにより設問の順番を変更できます。
- を押すと設問を編集できます。
- を押すと設問を削除できます。
設問を全て登録したら、 投稿 ボタンを押して投稿してください。
フォームの表示

回答する
- フォームの各設問に回答してください。
- を押すと、各設問の設定項目の説明を表示します。
- 各設問の回答を入力し、
回答の投稿ボタンを押してください。
フォームの結果

回答状況を表示ボタンを押すと自動集計された回答状況を表示します。- フォームは複数の設問、複数の設定が可能となり、回答結果の表示が複雑になりますので結果表示はCSVファイルのみとなります。
- 非公開設定の設問は回答状況の表示が行われません。(投稿者、管理者ユーザーには択一式、複数選択可の設問回答は表示されます。)
自分の回答ボタンを押すと自分の回答を表示、削除することができます。集計結果の送信ボタンを押すと集計結果をCSVファイルとして出力できます。エクセルなどに読み込んで編集したり印刷する際にご利用ください。
集計結果の送信 ボタンは投稿者、管理者ユーザーのみ表示されます。