年度替わりに行うこと
年度替わりに管理者が行うことの説明ページです。
お知らせを配信する
- 年度替わりの際にお知らせを発行して設定変更、アカウント削除などの案内を行いましょう。
- 卒業などでマイリーを利用しなくなるユーザーへアカウント削除の案内
- 新しい学年、クラス、部署、委員会などのグループ設定の見直しのお願い
- 新しい合言葉の案内(必要な場合)
- タグ設定の変更のお願い(タグを利用している場合)
- 全ユーザー向けの年度替わりに行うことページにて対応方法を記載しておりますので、お知らせのURLリンクに設定することで説明にお役立てください。
- 新しく会員になるユーザ向けには、他の保護者へ情報を共有を参照して案内を行いましょう。
プロフィール削除忘れユーザーのチェック
- 各ユーザーがアカウント削除を行うことで学校に登録されているプロフィールも削除されます。なかにはアカウント削除やプロフィール削除を忘れてアプリを削除してしまうユーザーもいることでしょう。
- その様なユーザーを抽出して削除することができる機能が管理者機能のユーザー管理に集められています。
グループメンバーの更新方法
- 人数が多くてグループ設定の見直しを行ってもらえない利用者が多い場合、管理者メニューのグループメンバー設定で管理者がグループメンバーの編集を行うことができます。
- 5年1組のメンバー → 旧5年1組にグループ名を変更して、新たに5年1組というグループを作成します。
- 旧5年1組のメンバーに対して、グループ指定のお知らせでグループ設定の変更をお願いするお知らせを送信します。
- それでも変更してくれないメンバーが残った場合には、管理者メニューで所属グループを変更します。
- すべての旧5年1組メンバーが新しいグループへ所属変更が完了したら、旧5年1組のグループを削除します。
グループメンバーの一括解除
- 各グループのメンバーを一括解除します。
- この機能を実行した後は、各グループに登録されているユーザーが 0 人になります。
- 新年度に新しくグループ登録を行ってもらってください。
- 登録忘れのユーザーが多いと新年度の最初の連絡が届かない場合などが考えれます。グループを宛先にして連絡を行う際には、グループメンバーの登録状況を確認して連絡の配信を行いましょう。
- 管理者機能 ユーザー管理から実行できます。
一度に全員の所属グループをリセットしてしまいますので、混乱が生じる可能性がある機能です。できるだけ、上記のグループメンバーの更新方法によって変更をしてもらうことを推奨します。
