サブフォルダー
サブフォルダーについての説明です。
概要
- フォルダーの配下に作成可能です。
- サブフォルダーの権限はフォルダーに設定された権限を引き継ぎます。
- フォルダーの配下に 2 階層まで作成可能です。
- 通常のフォルダー、画像フォルダーの 2 種類があります。
- 画像フォルダーは、JPEG/PNG画像ファイルのみ保存可能なサブフォルダーです。画像ファイルのサムネール表示が可能で画像ファイルの管理に適しています。
サブフォルダーの作成

- サブフォルダーを作成したいフォルダー、サブフォルダーを選択します。
- サブメニューボタンを押します。
-
作成を押すと作成画面が表示されます。 - フォルダー名 にサブフォルダーの名前を入力してください。
- フォルダータイプ を選択してください。
- 入力が完了したら
完了ボタンを押してください。
フォルダータイプ
- 通常のフォルダー はどんなファイル形式でも保存できます。
- 画像フォルダー はJPEG、PNG画像ファイル専用です。
- 画像フォルダー以外に、画像ファイルを保存する場合には上限が 5MB のファイルサイズまで可能です。
- 画像フォルダーには 20MB までの画像ファイルサイズを保存可能です。
サブフォルダーの削除

- 削除したいサブフォルダーが表示されているフォルダーを選択します。
- サブメニューボタンを押します。
-
削除を押すと削除確認画面が表示されます。 - 削除したいフォルダー名の を押してください。
サブフォルダー内にファイルが存在する場合には削除できません。サブフォルダー内のファイルをすべて削除してからサブフォルダーの削除を行ってください。
サブフォルダーの編集
- 編集したいサブフォルダーが存在するフォルダーを選択します。
- サブメニューボタンを押します。
-
編集を押すと編集画面が表示されます。 - フォルダー名を変更したいサブフォルダーを選択して名称を変更してください。
- 編集が完了したら
更新ボタンを押してください。
