健康観察

保護者から学校への健康観察の提出に利用します。

概要

  • コロナ禍における対応として、学校側で児童の発熱状況などを把握したいという要望を受けて開発した機能となります。
  • 毎朝各家庭にて保護者によるお子様の健康観察(体温測定など)を行い、毎日の健康観察の記録を提出している学校にてお使いいただけます。
  • 健康観察を送るのは保護者、受けるのは 確認者(教職員を想定) です。
  • 一度の送信で複数人のお子様をまとめて報告できます。
  • 送信内容に間違いがあった場合は、同日内であれば再度送信することで上書きされます。
  • 未提出のユーザーへリマインダー送信も可能です。
  • 集計も自動で学校側もラクラク運用!

新型コロナの5類移行に合わせて、健康観察の需要が減少しているため、Miley PTAでは健康観察の機能はデフォルトでOFFに設定しています。利用される場合には、管理者メニューの利用設定にて健康観察をONに設定してください。

健康観察の送信

学校への連絡 健康観察投稿画面
  • 健康観察の 対象者 (お子様)の名前を入力します。
  • 連絡対象のグループ にお子様の所属クラスを選択します。
  • 平熱 を入力します。
  • 体温の項目には、測定した体温を入力します。
  • 熱以外の症状があればチェックを付けます。
  • その他の症状や気になることがあればテキストボックスに入力します。
  • お子様が複数おられる場合には、 対象者を追加する ボタンを押して追加される入力欄に必要事項を入力してください。
  • 入力が完了したら 送信 ボタンを押して送信します。

健康観察の集計

学校への連絡 健康観察集計画面1
  • 学校への連絡の集計画面に移動し、健康観察の集計 を押してください。
  • 健康観察は全員提出などでデータ数が多くなりますので、個別の表示などは行いません。
  • サーバー上で集計したCSVファイルを取得することで結果の確認を行うことができます。
  • 確認者のみが集計を行うことができます。
学校への連絡 健康観察集計画面2
  • 集計を行う日付を選択します。(設定しない場合は当日の日付になります。)
  • 教職員も健康観察の対象である場合には、教職員を含める をチェックします。
  • 指定の日付における健康観察の未提出者へリマインダーを送信する場合には、未提出者へリマインダー通知を送るをチェックします。
  • 未提出者へリマインダー通知を送る にチェックを付けるとリマインダーの内容を編集できます。(初期テキストのまま送信することもできますので変更の必要がない場合は編集しなくても大丈夫です。)
  • 集計結果のCSVファイルはパスワード付きZipファイルで圧縮されますので、Zipファイル用のパスワードを入力します。
  • 入力が完了したら 確定 ボタンを押します。CSVファイルがZipファイルで圧縮されてメール添付にて送信されます。リマインダー送信にチェックを付けている場合は、集計時に未提出者へリマインダーが送信されます。
健康観察は全員提出となる場合が多く、データ量が非常に多くなりますので不定期に過去のデータを削除する場合があります。保証される保存期間は1週間前までとなります。